2019.08.01|日々のこと
アサガオの観察
こんにちは。青木です。
暑い。暑いですね。
言うと益々そう感じるので言わないようにしていますが…言っちゃいます;
みなさま暑さに負けずにお身体は大切に。
さてもう8月に入り、子供たちは夏休み真っただ中です。
我が家の息子は毎日学童&習い事ですが、お盆中にはキャンプに連れていきます。
私も楽しみ!!
小学生といえば、何かしら育てて観察するという課題がありますよね。
一年生は決まってアサガオです。確か私も小学一年生の時に育てました。
なぜアサガオ?と思いポチポチ調べてみると
①成長が早い
②水と日光さえあれば簡単に育つ
③変化の多く観察対象として向いている
と、なるほど~な理由でした。
確かに、夏休みの始めアサガオを学校から持ち帰るのを忘れ
猛暑の中 数日放置された息子のアサガオ。
それでもニョキニョキ伸びて花まで咲かせていました。
ごめんねとばかりに?せっせと朝は水やり。
堆肥まで撒いて、可愛がっています。
良かれと思い私も水をかけようとしたら、
「葉っぱに水かけないで!腐っちゃうから!」と怒られました。。
大事な息子のアサガオ、手出しは無用のようです(笑;)
久しぶりに観察しましたが、鮮やかな色がとってもキレイ☆
ものぐさな私はしばらく花の無い生活をしていたので、
子供の課題のおかげでちょっぴり爽やかな気持ちにななったのでした。

この記事を書いたのは私です。
青木美佳総務
RECENT ENTRIES
ARCHIVE
- 2025年8月 (1)
- 2025年7月 (4)
- 2025年6月 (5)
- 2025年5月 (5)
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (6)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (9)
- 2023年10月 (8)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (8)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (8)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (11)
- 2023年2月 (10)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (10)
- 2022年10月 (10)
- 2022年9月 (8)
- 2022年8月 (11)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (11)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (12)
- 2022年3月 (10)
- 2022年2月 (13)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (9)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (10)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (11)
- 2021年6月 (16)
- 2021年5月 (16)
- 2021年4月 (22)
- 2021年3月 (20)
- 2021年2月 (12)
- 2021年1月 (13)
- 2020年12月 (15)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (24)
- 2020年8月 (17)
- 2020年7月 (15)
- 2020年6月 (20)
- 2020年5月 (20)
- 2020年4月 (36)
- 2020年3月 (21)
- 2020年2月 (18)
- 2020年1月 (19)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (16)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (19)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (15)
- 2019年3月 (16)
- 2019年2月 (12)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (17)